ブログタイトル
  1. ホーム
  2. 2013年1月

月別:2013/1

電圧計取り付け (2013/01/31)

CB1300SB 2007年モデルのお客様の依頼にて電圧計の取り付けをいたしました。 交通安全の講習会に行くお客様で何度か講習中にバッテリー上がりが合ったそうで、心配で相談をバッテリーの状態を常に確認できるようにする為に取り付けとなりました。商品等はお任せだったので、シンプルかつ低価格で済むKOSOのブルーライト電圧計を取り付けてみました。 意外と動きも早く、エンジン始動時の電圧降下も確認できますし、ナビやグリップヒーター等の電装部品の増えてきた現代車には必需品かもしれませんね。

ナックルバイザー取り付け (2013/01/26)

インテグラに乗っているお客様に以前から言われていたのですが、ホンダ純正OPでの発売がされないので今回はお店の倉庫に眠っていたスカイウェイブ250用のスズキ純正OPのナックルバイザーを取り付けてみました。 スカイウェイブ用なので多少ハンドルカバーに干渉する部分がありますが、ハンドルを切ってもスクリーン等への干渉はないので使用には問題ないようです。

CRF50入荷しました (2013/01/22)

2013年モデルCRF50入荷しました。 カタログで見るより実際見てみると、さらに小さく見えます。 当店のゴリラと並べてみました。

ホンダFIテスター (2013/01/22)

新発売した、2輪用ホンダFIテスターのセットアップがようやく完了したので早速作動チェックをしてきました。 PCとの接続の際にエラーが何度か出てしまい、ホンダのサービスの方に聞きながらようやく完了したのですが、閉店時間となってしまったので新し物好きの知り合いの家に持って行き作動チェックをしてきました(笑) 車両はVFR1200F 2012年モデル。 このようにセンサー類全てが表示出来るようになっております、後はグラフ化したり一定時間のデータを記録することも可能となっており、印刷することも可能です。 実際は今のところは有線にて接続してないと使用不可能ですが将来的には、無線(WiーFi)にてPCと通信ができるようになり、本体にもデータの記録ができるようになる予定です。 今の段階では出来ることに限りがありますので、初期診断に使用し診断時間の短縮化として使っていく感じですかね? まぁ、電子機器が大好きな私としては、これからのソフトのアップデートに期待しております。 勉強して使いこなせるように頑張ってみます!!  

CB400VTEC REVOリコール作業中 (2013/01/21)

前回と同じリヤブレーキスイッチの交換です。今回はこの作業のほかに写真のメインハーネスの修正(テープの巻き直し作業で写真のオレンジの所とその下の白カプラ)になります。部品は多めに用意してありますので、REVOに乗っていらっしゃる方はいつでもご来店下さい。作業時間は約1時間です。        

明けましておめでとうございます。 (2013/01/08)

スタッフ一同頑張って参ります。今年も一年よろしくお願い致します。アベノミクスじゃんじゃん推進して頂いて良い年になっていくといいですね。 さてインテグラのローシートをご紹介いたします。25mmダウンでだいぶ足つきがよくなりました。Xのタイプローダウンは30mmです。  

2013年1月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

カテゴリー

最近の記事

ページトップへ