ブログタイトル
  1. ホーム
  2. 2016年11月

月別:2016/11

NC750Xの付ける部品が無くなった・・・ (2016/11/28)

今年の2月から乗り始めましたNC750X2016ですが、一通りカスタムが完成したのではいいのですが。 やりたかったことをやり尽くしたおかげでネタが無くなりました・・・ さりげなく、忠雄ツーテールにフルパニアになりました! 足回りは、前後クロモリシャフトを入れてシャッキ!!としております。 あ!先日お客様からフォークガードをプレゼントされたので装着させていただきました。ありがとうございました!! ハンドル周りは、ナビ、無線機、SENA、ドラレコ、レーダーによって占領されました。 そして、先日の雪のせいで心が折れましたので、店内にて春まで冬眠となりました。さ~て充電器も繋げて展示車両となりました。 ん~タイヤ交換したいから、暇見てのらなくては!!当分は展示予定なので、気になる方は見に来てくださいね~♪

御岳へ引き取りに行きました~ (2016/11/27)

先日の話ですが、御岳のロープウェイの手前まで引き取りに行ったら、綺麗な雪景色でした♪ 路面は雪がなく問題はありませんでした~   しかし、11月に雪が降るとはびっくりしましたね!!

最終ツーリング行ってきました♪ (2016/11/21)

昨日、今シーズンの最後のツーリングに行ってきました♪ コースはもう最終定番の山梨河口湖方面で14人のメンバーにて行ってきました 今年は、定番なのでがコースが逆ルートとなりました。 甲武→道志→山名湖→富士スピードウェイ→山中湖→河口湖→鳥坂峠→柳沢ルートです 三国峠からの富士山はいつ見ても最高ですね!! 富士スピードウェイは50周年なんですね~ ツーリング報告は簡単に済まさせていただきましたが、今年も色々な方々と沢山の道を走る事が出来ました。参加してくださった皆様、本当にありがとうございました。

シーズンオフにバッテリー充電器はいかがでしょうか? (2016/11/11)

だいぶ気温が下がってきましたね!! 寒くなるとバイクに乗る機会が少なくなってくると思いますが、その際に心配なのがバッテリー上がりですよね~ 春になって乗り出そうとして、バッテリー上がりっていうのは毎年何件も修理依頼が来ます。 ぎりぎり掛かったとしても、最近のバイクは電気制御で動いておりますので、バッテリーが弱いと他の電装部品を壊してしまう場合もありますので、回避できるトラブルは事前に対処したした方がいいと思いますよね。 もしもの時の為の備えとしてデイトナ製「回復微弱充電器」はいかがでしょか?? メーカー品なので安心してご使用していただけると思います。 充電器の価格帯はメーカ品で大体1万~2万ぐらいはしますので、手の届きやすい金額ですね~ 税込み¥7.128-で希望があればバッテリーへの取り付けはサービスにて行いますよ!! ちなみに、在庫は残り2点となります。まぁ、注文すればメーカーにある限りは販売できますよ~ ちなみに、自分の車が6月よりバッテリーが上がったまま放置しております・・・あぁ、、、  

NC750X LEDフォグ (2016/11/08)

NC750X DCT車両にブルーのLEDビームを取り付けさせていただきました。 デイライトを付けたいと聞いて、これをススメてみました♪ ステーはミノウラ製を使用しました。念のためリレーを使いハンドル周辺にスイッチを付けさせていただきました。 白や黄色もいいですが、夜の峠や見通しの悪い所に行かない方はブルーで対向車に知らせる為のライトとしてはオススメですね~

kawasaki Z125 試乗 (2016/11/05)

お客様がZ125にて来店されたので、試乗させていただきました。 形はグロムに似ていますね~、乗った感じはノーマルで乗るなら乗りやすくていいのかな?? 最近カスタムしたグロムにばかり試乗していたので、パンチが足りない感じてしまいました。 Fフォーク、エンジン関係がまだノーマルで社外部品が出ていないらしく、これから徐々に出てくる部品に期待します! この手のMINIをいじっていると欲しくなる衝動に駆られながらも、我が愛機の通勤豚足スーパーカブ50STDに乗ってしまうとカブが一番楽しいです♪

2016年11月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

カテゴリー

最近の記事

ページトップへ